Registered 2022.01.10 Update 2023.05.16 余暇活動-趣味で使うアプリQ&A,雑記/a>
Registered 2022.01.10 Update 2023.05.16 余暇活動-趣味で使うアプリQ&A,雑記/a>
日本で出版されている編み物本では「完成写真」「編み図」「手順」などが細かく丁寧に書かれています。
しかし、海外の編み物レシピを見ると大体が「完成写真」と「テキスト」でできており、編み図に相当するものはあまり見ません。
編み図記号はイギリスで使っていたようですが、基本的に口伝で伝わったため廃れ、日本に持ち込まれJIS規格認定を受け、広く使われるようになりました。
そのため、海外では口伝をそのまま「テキスト化」したものをレシピにしています。
最近は日本の編み図がわかりやすいとあって、海外でも使うこともあるとか。
英文式レシピは「完成写真」と「テキスト」で成り立っています。つまり、容易にレシピを自作できます。
PDF化するとスマホなどから利用しやすいです。
棒針編み、かぎ針編み、タティングレースなどなんでもこの方式で残せます。
冊子の丁寧な編み図に慣れている人にこの箇条書き形式のレシピを渡すとトラブルの元です。
必ず英文方式のレシピ方式であること、編み図がないことを伝えることをお勧めします。